ペンタトニックスケール

ペンタトニックスケールは、ロックやブルーズ等で多用されるスケールで、超万能なスケールです。このスケールの音を適当に弾いてるだけでも、ギターソロが完成します。アドリブソロでも、曲のキーのペンタトニックスケールを適当に弾いてるだけでそれっぽくなります。

ペンタトニックスケールの音

ペンタとは、ギリシャ語で5という意味で、5種類の音しか使わないスケールです。通常のスケールは1度~7度までの7種類の音を使いますが、ペンタトニックスケールは、4度と7度を抜きます。四七抜き(よなぬき)とも言います。(後述するマイナーペンタトニックの場合は、2度と6度を抜きます。)

Cペンタトニックスケールの場合は、上の図にある通り、ドレミファソラシドの中のファとシを抜いて、「ドレミソラ」だけのスケールになります。基準となる音(この場合はCのド)に長2度、長3度、完全5度、長6度の音を追加したスケールになります。

例えば、F#ペンタトニックスケールといったら、F#(ファ#)を基準にして、ファ#、ソ#、ラ#、ド#、レ#の5音のスケールとなります。この5音、ピアノの鍵盤で考えるとちょうど5種類の黒鍵に相当します。つまり、黒鍵だけ使って適当に弾いてるだけでペンタトニックスケールのソロができあがります。何なら左手でF#のコードでも弾いたら曲が完成します。

とても簡単で覚えやすく応用範囲の広いスケールです。

ペンタトニックスケール(王道パターン)

このペンタトニックスケールですが、音が5個しかないので、スケールのポジションも5種類覚えれば完全制覇できます。ですが、王道の形がありますので、それだけ覚えるだけでも十分楽しめます。

この形が、ペンタトニックスケールの中で最も王道的な形です。左側が全部一直線に並んでるので覚えやすいです。これだけでもなんとかなります。指板ポジションをある程度覚えていれば、3弦もしくは1弦のルート音を手がかりにして、そのキーのペンタトニックスケールが弾けます。

3弦の2度の音の右隣の音(♭3)を追加するとブルースっぽくなってかっこいいです。

ペンタトニックスケール(準王道パターン)

王道パターンの次に良く使われる準王道の形がこれです。

王道の形と2箇所しか違わないので覚えやすいかと思います。ルートの位置とかは変わってますので、なにかのコードのペンタトニックスケールを弾くときには、どこがルートの音なのかを意識しておくと良いです。2弦のルート音を手がかりにすると良いと思います。

ペンタトニックスケール(その他のパターン)

残るはあと3つですが、まずは王道(その1)の右側いってみましょう。

左側2フレットは、王道ペンタトニックの右側です。もうちょっと高い音が必要!って時に、こちらも覚えておくと、高い音で遊んだ後、自然に帰ってこれます。

では、次に王道ペンタトニックの左側いってみましょう。

こちらは、一番右側が一直線に並んでいるので覚えやすいですね。そして、左側は準王道パターンの右側になりますので、これで繋がりますね。

最後は、これとその3と準王道パターンをつなぐ形になります。

右側が準王道パターン(その2)の左側になります。左側は、その3の右側になるのですが、ポジションが4列に収まらないので、どうしても手を固定しての演奏が難しいですね。なので自分はあまり使わないです。

以上、ペンタトニックスケール5種類書いてみました。一番上だけでも是非遊んでみてください。

マイナーペンタトニックスケール

マイナーペンタトニックスケールは、上記のペンタトニックスケールのマイナーバージョンではあるのですが、それだけではありません。詳しくはモードという概念が必要になってきますが、Cメジャーキーの曲で、Cマイナーペンタトニックスケールを使っても合います。むしろそっちの方が良い場合もあります。まずは、王道の形だけスケールを記載します。

形は(メジャー)ペンタトニックスケールと同じですが、ルート音の場所など音の位置が異なります。1弦や6弦のルート音を手がかりにすると良いと思います。また、ペンタトニックスケールを右(高いフレット)方向に3フレットずらすとマイナーペンタトニックスケールになります。この覚え方も便利です。

短調の曲ではこちらのマイナーペンタトニックスケールを使いましょう。キーがAmの曲ではAマイナーペンタトニックスケールを使うのが良いです。ルート音の位置だけでも意識しているとメロディの終わり方とか自然にできます。


トランスアコースティックギター
ギターの生音にリバーブやコーラスなどのエフェクトをかけられる新感覚のアコギです。見た目普通のコンパクトなアコギなのに、臨場感溢れる音が出せます。エレアコとしても使えます。


BLUE LAVA Touch スマートギター
おしゃれなデザインのアコギです。ギターにエフェクター、スピーカーが内臓されていて、アンプにつなぐことなくいろんなサウンドを楽しめます。


アコギ用ギターケース リュック型
おしゃれなデザインのアコギケース。リュック型なので疲れずに運べます。表面厚手のオックスフォード素材(撥水効果)と中部の12mmフォームパッドを採用し、全面的にギターを保護できます。